外国人の在留資格変更手続きガイド|入管業務の流れと必要書類【完全解説】沖縄県那覇市に事務所を構える読谷村出身の行政書士が解説!


外国人の在留資格変更手続き:入管業務の実務ガイド

check在留資格変更の基本的な流れ

外国人が現在の在留資格から別の在留資格に変更する際の手続きには、以下の流れを踏む必要があります。


  • 申請者の現状確認
    まず、現在の在留資格と変更したい資格について、必要な条件を満たしているかを確認します。

  • 必要書類の準備
    変更申請に必要な書類(申請書、パスポート、在留カード、証明書類など)を整えます。

  • 入国管理局への提出
    必要書類が揃ったら、最寄りの入国管理局に申請を提出します。

  • 審査と結果通知
    入管による審査後、変更が許可されれば、新しい在留資格が発行されます。

💡 ワンポイント:申請の際は、事前に必要書類を整理し、完璧な状態で提出することが審査のスムーズさに繋がります。

document在留資格変更に必要な書類

在留資格の変更手続きには、以下の書類が求められます。(例)

  • 在留資格変更許可申請書(入管で入手可能)
  • 写真
  • パスポート
  • 在留カード
  • 現在の職業または就労に関する証明書(雇用契約書・給与明細など)
  • 変更理由書(変更理由や今後の活動内容についての説明)
  • 税務証明書または所得証明書(変更後の収入に関する証明)

📌 注意点:書類に不備があると審査が遅れ、場合によっては却下されることもあるため、正確な情報と書類を提出することが重要です。

step審査と結果の流れ

  1. 申請書提出(1週間~1ヶ月)
    書類が整ったら、入国管理局に提出します。
  2. 審査期間:約2ヶ月~6ヶ月
    審査の期間は個別の案件によりますが、特に収入証明や就労内容が重要視されます。
  3. 結果通知(許可・不許可)
    審査の結果が出たら、承認の場合は新しい在留資格が発行されます。承認されなかった場合は、理由が通知されます。

在留資格変更手続きは専門家にお任せください

面倒な手続きや書類作成をサポートします。安心してお任せください!


📞 電話で相談(090-9508-0425)

✉ メールで問い合わせ

LINE相談QR

LINEからもお気軽にどうぞ!

最新情報をチェックしよう!
>入管の手続きを専門にしたJURAN行政書士事務所の知花樹覧(JURAN CHIBANA)です!

入管の手続きを専門にしたJURAN行政書士事務所の知花樹覧(JURAN CHIBANA)です!

・元入管職員(Former immigration officer)
・沖縄県読谷村出身                             
入管で勤務していた際に煩雑な入管手続きに困った人たちの手助けをしたいと思い、行政書士資格を取得しました。 1人でも多くの力になりたいと考えております。 今までの経験を活かし、全力でサポートさせていただきます。

CTR IMG